Amabireine(アマビレーヌ)のお道具探訪~かぎ針編~100円ショップのかぎ針とクロバー(アミュレ)との違い

こんにちは。編み物講師・ビーズクロッシェ講師のAmabireine~アマビレーヌ~です

今日は私の使っているかぎ針についてご紹介したいと思います

一口にかぎ針と言っても、色々なメーカーさんから発売されていて、最初に買うならどこのメーカーさんの商品がいいのか、また100円ショップで売られているかぎ針と違いは何なのか気になるところだと思います

かくいう私、かぎ針との出会いは小学生のころ。初めて触ったのは金属製のかぎ針でした

昔はこのタイプのものがほとんどでしたよね。両端にかぎ針がついているダブルフックのかぎ針。小学生の私は家にあるかぎ針を使って編み物を始めました

冬に編むのにあのひんやりとした感触。母に教えてもらいながらかぎ針編みを見よう見まねでやった覚えがあります

今思えば、初心者にとってはあの金属製のかぎ針は編みにくかっただろうと思います。なにせグリップが安定しづらいですから。かぎ針のフックの向きが一定になりにくいのです

小学生の私、がんばって編んだものだと思います。

それから随分と時は過ぎ。ずっとその金属製のかぎ針で編み物を楽しんでいましたが、大人になってから100円ショップでかぎ針が売られているのを発見します。なんとグリップ付き

値段の安価さと、どんな感じで編めるのかが気になりすぐに購入しました。そして衝撃を受けるのです

「編みやすーい!!!」

グリップのついているタイプのかぎ針は、昔からある金属製のかぎ針に比べると太く、滑りにくい特徴があります。そのために格段に編みやすいと感じたのです

これからはこのかぎ針で編んだらずいぶん楽に編めるな、100円ショップすごいなぁと思ったものです。

そしてまた時は過ぎ(笑) 

編み物教室に通い始めた私、お道具類を先生に用意していただくことになりました

私「先生、私かぎ針持っています、100円ショップのですけど。他にはメーカーさんの金属のものも」

先生「うーん・・・・。新しく買いましょうね

私「(何で新しいの買わなきゃいけないのだろう? どのかぎ針でも同じでしょ?)」

今思えば、先生にご用意していただいて正解でした。結果として先にお伝えすると

100円ショップのかぎ針と、メーカーさんのかぎ針違います

左がクローバー製、右が100円ショップ品
微妙にフックの形が違いますね

どこが違うのか?


① フックの形状 ⇒ 100円ショップのものはフックが軸より少し飛び出しているので、編地にフックが無駄に引っ掛かりやすい

② 針の軸の部分が違う ⇒ メーカーさんのかぎ針の方が太さが均一

そして実際計測してみると、100円ショップのかぎ針、表記と太さが違いました。(かぎ針2/0号は太さ2.0mmの表記があります。)

100円ショップのかぎ針は0/2.1の穴を通りませんでした(棒針ゲージを使用)

メーカーさんによって針先と根元の部分で若干太さの違いはあるようですが、やはり針先の編む部分は表記どおりの商品の方がいいなと思いました

クロバー(アミュレ)のかぎ針は0/2.1を通りました(棒針ゲージを使用)

決して100円ショップのかぎ針で編めないと言っている訳ではありません

かぎ針を長く続けられるかどうかわからず、お試しでかぎ針編みをされる場合は100円ショップのものでも十分に編めると思います

しかしながらお教室の先生が私に新たにかぎ針を購入させたわけは、本格的にかぎ針を学ぶということを考えた時、手芸屋さんで売られているようなメーカーさんのかぎ針で学んだ方が結果として効率的だと考えられたのだと思います

趣味でなく、本格的に学ぶならお道具はきちんとしたものを使いましょうね」

これがうちの先生のモットーです。初期投資としては少し高額にはなりますが、購入してよかったと思いました

先生にご用意いただいたのはクロバーさんの『アミュレ』でした

初心者さんにはおススメのかぎ針として有名で、どこの手芸屋さんでも購入できるナショナルブランド商品です

すべてアミュレを使って編みました

私はかぎ針の持ち方がペン持ちタイプなので、アミュレのグリップ形状がちょうど手にフィットし、なおさら使いやすかったのですが、人によってはナイフ持ちの方や、ペン持ちタイプの方でもグリップ形状が合わない方もいらっしゃると思いますので、各メーカーさんのかぎ針が試し持ちできるようなら手芸屋さんなどで相談されるのもいいかと思います

現在さまざまなメーカーさんで販売されているかぎ針は、グリップのついているものが多いです

先ほども書きました通り、グリップのついているものの方がかぎ針の持ち方が安定しやすく、均一に編むことがとても容易にできます

またグリップ付きの方がかぎ針の持ち手が太くなるので、一般的には長時間編んでも疲れにくいとされています

ただ、グリップが付くことでかぎ針自体の重量は重くなりますので、それが負担に感じられる方は同じグリップが付いているものでも薄型の物など、かぎ針の重さにフォーカスしてご自分に合ったかぎ針を選択されると良いのではないかと思います

またグリップの形もメーカーさんによって若干の違いがあります。ご自分の手にフィットするかぎ針で編めば、すいすい編めること間違いなしですよ

あと一つ。かぎ針をセットで購入するか、バラで購入するか

1本ずつで買った方が当然ながら割高になります。結局後から購入するならば、やはりセットで購入されるのをオススメします

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クロバー かぎ針 アミュレ セット
価格:4224円(税込、送料別) (2022/3/18時点)


号数違いがすぐに使えるという安心感、再度購入するという手間・時間の短縮のためにもおススメですよ

ただし注意事項が!

セットの場合含まれていない号数があります

アミュレの場合、7.5/0号と9/0号はセットに含まれておりません

かぎ針の7/0号と8/0号、太さが1㎜違います。他の号数では1号違いで0.5㎜刻みで太くなるのですが、7/0号と8/0号は太さが急に変わるので7.5/0号があると便利かなと思います


ご自分のお気に入りのかぎ針をぜひぜひ見つけてくださいね

モチベーションアップして、編み物時間がさらに楽しい時間になりますように

ということで、Amabireineでした

じゅんこ

最新情報をチェックしよう!