こんにちは。編み物講師・ビーズクロッシェ講師のAmabireine~アマビレーヌ~です
だんだんと過ごしやすい日が増えてきましたね。さぁここからが編み物のトップシーズン!ということで、昨シーズン編めなかったファーバッグを編んでみたのですが、そのときに使った糸がかなり汎用性の高い糸だなと思いましたので、ぜひこちらでも紹介してみたいと思います
今年の年明けごろだったと思います。いつものようにインスタをちらちらと見ていたら、はっと目に飛び込んできたバッグがあったのです
かなりかわいいバッグだな、これは編んでみたいなと思い早速そのメーカーさんに連絡して糸を購入しました。そのメーカーさんは編み物ラバーの方ならご存知の方も多いでしょう、ダイヤモンド毛糸さんです
わたしが通っている編み物教室では、かなりの頻度でダイヤモンド毛糸さんの糸を注文して編んでいるのでインスタをフォローさせていただいており、そのご縁で出会うことのできたバッグでした
そしてそこで紹介されていたのが、熱で硬化する糸。その名は「ダイヤプラス」

今までにもバッグはたくさんたくさん編んできましたが、その時によく思うことが
「これって内袋いるかなぁ」
編みものの特性である伸縮性。これは切っても切り離せない特徴です。特にバッグを作る時にはこの伸縮性が厄介になることが多くありました。なにせバッグの中に物を入れて持つとバッグ地が伸びてしまうのです
カチッとしたできあがりにしたい時には、もともと糸に伸縮性が少ないタイプのもの(ヘンプやジュート、エコアンダリアなど)で編むのですが、秋冬ならファーで作りたいもの
今までにも何個かファーバッグを編んだのですがやはり編地の伸びには悩まされそのたびに内袋を作ることを続けてきました
でも、編むことは好きでも内袋を作るのは・・・・
やっぱり内袋をきちんと作ろうと思うとそれなりに時間がかかってしまう
また編地に内袋を取り付けるのもひと手間
ということで、内袋なくても大丈夫!と呼び声の高い熱硬化する糸を引きそろえてファーの糸でバッグを編んでみました
ダイヤプラスはかなり細い糸。手縫い用のもめん糸くらいの細さです
今回はファーの糸にダイヤプラス2本で合計3本の糸を引きそろえて編みました
編む時には通常の引きそろえと変わらず編めました。そしてバッグ本体が編み上がって、いよいよアイロンをあてます
ダイヤプラスはポリエステル100%の糸で、約110℃で硬化します。スチームが100℃程度で、アイロンの低温設定の上限が110℃だそうですから、アイロンがかけられる糸なら一緒に使うことができます。その際に充て布が必要かどうかは、糸帯を参考にされるといいかなと思いますが、糸の風合いを気にされるようなら充て布がオススメです
今回のバッグは袋型でしたので中にタオルを入れて形を整え、スチームアイロンを何度かかけて硬化させました
細い糸なので、そこまでの硬化はしないかもと思いながらアイロンをかけましたが、思っていた以上に硬くなりびっくりしました。アイロンの熱がとれるまで気長に待つとしっかり硬くなってくれましたよ
そしてバッグのふたの部分と持ち手の部分は、ウールの毛糸とダイヤプラス2本、計3本の引きそろえで編み、同様にスチームアイロンをかけて硬化させました

ファーよりも毛糸の方がより硬くなる印象を受けました。かなり持ち手もしっかりして伸縮が止まりました。ふたの部分、持ち手部分ともピンうちアイロンで形を整えながらスチームアイロンをかけました
熱硬化する糸は、糸が若干溶けることで硬化するのですが、ダイヤプラスはその溶けた感じがそれほどわからず、自然な仕上がりになりました。またファーの風合いにもぴったりマッチして、熱硬化の糸を使っているように見えない感じでした
今回2本のダイヤプラスで編地を硬化させましたが、よりしっかり硬化させたい時にはダイヤプラスの比率を上げるといいそうです。ただ、編地の風合いが変わる可能性もあるので、風合いを損なわないような比率を検証する必要があるのかなと思います
実際バッグの中に荷物を入れて持ってみましたが、編地特有の伸縮性はなくなり、布地のバッグと変わらない伸縮度合いになりました。これなら極端に重いものを入れなければ内袋がなくても使えそうです

今回ダイヤプラスの紹介リーフレットにも書いてあったのですが、この糸お洗濯可能だそうです。
通常のニットと同様の手洗いで軽く脱水後、整形して乾かしてから再びアイロンで熱を入れると、最初ほどではないようですがしっかりとした編地に戻るそうです。これも驚きですね!
ダイヤプラスは2色展開で、白と黒のみです。毛足の長いファーヤーンなら、それほど糸色は引きそろえ時に気にならないと思いますが、モノトーン以外の色糸で引きそろえる場合には、編地を確認されるといいのかなと思います
今回糸を注文した時に白い糸も購入しましたので、今度は白いファーでバッグを編んでみたいと思います。ダイヤプラス、とってもオススメですよ!ぜひぜひ使ってみてくださいね
これからのシーズン、みなさまの充実した編み物ライフの一助になれましたら幸いです
ということでAmabireineでした!