BEYOND THE REEFとの出会い
2020年初夏のできごとです。未曽有のコロナ禍に巻き込まれ、非常事態宣言が発出され、社会全体が閉塞感いっぱいになっている頃
自宅でネットサーフィンをしていると、ある会社の記事が目に留まりました

横浜にアトリエを持ち、編み物を通じて高齢者や女性の社会参加を手助けしていく会社
当時すでにヴォーグのかぎ針編み入門科を受講し、編み物の奥深さ・楽しさを感じている頃でした。ステキな考えをお持ちの会社だなぁと思ったのが第一印象でした

以前ビーズクロッシェとの出会いの記事でもお話した通り、私自身社会人経験が3年もないままに結婚・出産
そのまま家庭に入ったため、社会とのつながりが子どもを通じてがほとんどという、乏しいつながりのままに生活しておりました
そんな中で結婚し子育て中の女性も積極的に社会参加ができる、ましてや自分の得意な編み物を通してそれを実現していくなんて!とても魅力的に感じました
衝撃その1
自分の身近にこんな会社があったらいいなぁと思いながらネットでさらに調べてみると、バッグを販売しているページに行き当たりました。そこで衝撃を受けるのです
すっごいおしゃれ!!!!
私の知っている編み物で作られたバッグは、どこか垢抜けないいわゆるちょっとダサいバッグでした。それが!こんなにオシャレなバッグができるなんて!
編み物をしている私にはすぐに手編みのバッグだとわかりましたが、編み物をされない方にはぱっと見で手編みのバッグには見えないと思います。それほどに完成度の高いバッグでした
一番印象に残ったバッグはヘンプシリーズでした。今でもBEYOND THE REEFの看板商品ですが、何がおしゃれって・・・
異素材の組み合わせがとってもステキ
持っていることを自慢したくなるようなバッグでした

もちろん私も欲しい!となりまして
値段を見て・・・・
専業主婦の私には簡単に手の届かないお値段でした
でもいつか欲しい
そう思えるバッグとの出会いはそうそうありません
絶対にお小遣い貯めて買おうと思った瞬間でした
これがBEYOND THE REEFとのファーストコンタクトでした
衝撃その2
BEYOND THE REEFはインスタグラムでオフィシャルのページをお持ちだったので、すかさずフォロー。毎日日参しておりました
そんなある日、衝撃第2弾が
絶対買わなくては!!!
ビヨンドザリーフのバッグスタイル

そこにヘンプバッグの編み方が載っているかもしれないし、他にもすてきなバッグの編み方が載っていること間違いないだろうしということで、すぐに購入しました
残念ながらヘンプバッグは編み図が載っておらず紹介の写真でしか載っていなかったのですが、目を皿のようにしてその写真を観察し、必死になって似たようなバッグを編みました

そこからいくつか本に掲載のバッグを編んで。娘にこれかわいいから欲しいとねだられたこともありました
衝撃その3
そんな中またもや衝撃が。第三弾ですね
オンラインで取れるって!

2020年の春からワークショップの認定講師制度ができており、それは知っていたのですが横浜のアトリエで講座が開かれるとのことでしたので、私には無理だなぁとあきらめておりました
認定講師になるとBEYOND THE REEFの作品(ライセンス取得が必要)を教えることができるだけでなく、ビヨンドの編み物本掲載作品のワークショップも開講できるのです
こちらの編み物本の作品に関してはライセンスが必要なく、自分の好きな素材や生徒さんの持ち込み素材ででも自由に開講することができるのです
好きな編み物に携わるお仕事ができるなんてとても画期的だと思いましたし、自分もやってみたいと最初は思いました
ただ、よくよく考えてみるとオンラインで講座が受けられるとしてもある程度の軍資金が必要でしたし、すでに編み物教室の教材費やレッスン料などでお小遣いはほぼ使い切っていたので、ちょっと様子見しておりました
しかし天は別の形で私に味方してくれたのです(笑)
認定講師講座への申し込み
県内に認定講師をされている方が見つかった!
そこで憧れのヘンプポシェットの編み方教えてもらえるって!
すぐに主人に相談し了解を得て、ワークショップに参加できることになりました
まさに僥倖とはこのことと、本当に嬉しかったです。これが2020年の秋のことでした
名古屋在住の私、先生のご自宅は豊橋(約80キロ)ということで、遠足気分で先生のご自宅まで電車に揺られてドキドキしながら行きました。認定講師取得に関するお話もその先生からうかがいました

2週にわたってのワークショップはとても印象深いものとなり、やはり認定講師を取得したいという気持ちがふつふつと沸き上がりました
そして最終的には家族会議の結果2020年の12月、満を持してワークショップ認定講師の講座申し込みとなりました
その時点で講座は大人気で、直近の講座はすでに満席でした。認定講師の講座にはかぎ針編みと棒針編みの講座2種類ありまして、どちらを取得するか迷いました
自分としてはかぎ針編みの方が得意だけれども、勉強するには棒針編みの方がいいかなとかいろいろかんがえまして

結局はBEYOND THE REEFの事務局にお尋ねしてかぎ針編みの講座をオススメしていただきました。とても丁寧に応対してくださったことをよく覚えており、ここなら安心して講座を受けることができそうだなと感じました
申し込みできたのは4月スタートの講座となり、それはそれは首を長くして開講を待つこととなったのです
認定講師養成講座受講体験記へ続きます

じゅんこ